整体ストレッチ(上腕二頭筋)
草津市南草津【理学療法士がしっかり診る整体院】Jump(ジャンプ)院長の木村です。
今回は上腕二頭筋のストレッチです。
この筋肉は腕の力こぶの筋肉です。
よく耳にする筋肉ですね。
この筋肉の役割りは肘関節を曲げる役割りがあります。
筋トレが好きな方は分かると思いますが、この筋肉を鍛える筋トレ名を「アームカール」と言います。アーム(腕)をカール(曲げる)ですね!
この筋肉を解剖学的に見ていきましょう!
上のイラストを見ていただくと上腕二頭筋は二つの束で出来ています。
その束は肩関節をまたいでに肩甲骨まで着いているんです。
なので肩関節を挙げる役割りもあるんです。
五十肩や四十肩になると肩が動かなくなるんですが、この上腕二頭筋を使って頑張って動かそうとして負担がかかってしまい痛めることが多いです。
肩が痛くなって、二の腕まで痛み・だるさが広がる事があります。その場合、この上腕二頭筋の筋疲労が原因だったりします。
そして、腕をよく使う仕事でこの筋肉が疲労し、痛み・だるさを訴えられる事が多いです。
意外と飲食店の方が多い印象です。重い食器を運び続けるウェイトレス、うどんの湯きりが続いてしんどくなる方もおられました。
さて、上腕二頭筋のストレッチです!
①写真のように壁や柱に手をひっかけて後ろに反らせます
*肩の痛みがある方は痛みのでない範囲で行って下さい。出来れば掌を後ろに向けておくといいです。
②腕を反らせた状態を20~30秒保持します。
このストレッチを1~3セット行います。
是非、やってみてください!!
タグ:整体ストレッチ
- 南草津の理学療法士(国家資格であるリハビリの専門職)がする整体院です。(慢性的な腰痛、坐骨神経痛、股関節痛、肩こり、膝痛、スポーツ障害など)
リハビリ整体の中で医学的な根拠に基づいた検査(動作観察、関節可動域、徒手筋力検査など)を行い個々の問題点を把握した上で、安心に施術を受けていただけます。
スポーツジムは会員制で腰痛や膝痛、股関節痛、首痛などの症状を改善する為に必要なトレーニングメニューを行って頂けます。健康目的の為にもご利用可。営業時間内は使い放題です。
リハビリ整体院Jump院長のご挨拶
