なぜ痛くなるのか?
野球肘の原因について
野球肘には「外側型」「内側型」「後方型」があります。
病態はそれぞれ異なりますが基本的には過度の投球の繰り返しによる肘関節へのストレスや投球フォームが悪いため肘関節にストレスをかけることが原因で肘の痛みをおこします。野球肘の種類や程度によっては早期に整形外科にいかれることが必要になります。
特に手のひらを前に向けたときの肘の外側が痛む場合は要注意です。投球の加速期に働く外反ストレスで肘の曲がる部分の軟骨を痛めてしまうタイプの野球肘です。投球時に肘の外側に痛みを自覚したら、早期に整形外科を受診し、適切な指導をうけましょう。
内側型野球肘は肘の内側に原因がある野球肘ですが、その大多数は肘の内側の骨につく腱や筋のタイトネスによるものでストレッチ不足や投球フォーム不良が元になっています。
後方型野球肘には、「上腕の後ろの筋にひっぱられておきるもの」「肘がのびるときに骨同志がぶつかっておきるものがあります。
テニス肘の原因について
テニス肘はものをつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、肘の外側から前腕にかけて痛みが出現します。多くの場合、安静時の痛みはありません。中年以降のテニス愛好家に生じやすいのでテニス肘と呼ばれています。
一般的には、年齢とともに肘の腱がいたんで起こります。病態や原因については十分にはわかっていませんが、主に手首を反す筋肉や指を伸ばす筋肉が肘の外側についているのでその部分が障害をうけておこるといわれています。
まずは肘周りの筋肉などの組織の硬さを改善します。
投球フォームやサーブ、アタックなどの動作から肘に負担かかかっていると、日頃のスポーツで負担を溜め続ける結果となります。
その為負担のかかりにくいフォーム及び身体づくりのアドバイスを行います。
・野球の投球やテニスのサーブ、バレーのアタックなどをオーバーヘッド動作と言います。
この動作で肘を痛めてしまう人の特長
↓
手を振り下ろす時に(肘が下がってしまう、体が開く、力み過ぎて肩が上がる、手投げなど・・)
このような動きになってしまうのは決して肘や肩だけに原因があるわけではありません。
姿勢の崩れの結果、そのようになってしまうのです。
なので・・「肘をもっと上げなさい!!」とか「体が開いているのでもっと腰をひいて!!」など言っても
無理なものは無理なんです・・
その動きが出来ない原因(お腹の弱さや股関節の硬さなど)がありますので、その原因にたいしてアプローチを行うと上手になってきます!!
また、医学的に体に負担がかかりにくく、スポーツ科学的に効率の良い動作を指導しますのでパフォーマンスUPにもつながります!
整形外科で診断を受けている方にはその状態にあわせた施術、トレーニングを行います。また、こちらから整形外科受診を勧める場合があります。
草津・南草津【理学療法士がしっかり診る整体院】Jump(ジャンプ)の「スポーツの為の体作り」について